横浜で賃貸物件を探されている方は、引っ越しをしたら住む街のことをもっと知りたいと思いませんか。
横浜は古き良き西洋式文化が今でも色濃く残り魅力あふれる歴史の薫る街。
人気の観光スポットがたくさんありますが、なかでも美しい西洋式建築とイチョウ並木が続く日本大通りは横浜らしさをより感じられる場所ではないでしょうか。
横浜の日本大通りの歴史
日本大通りは、JR関内駅近くの横浜スタジアムから横浜開港資料館、みなとみらい線日本大通り駅を結びます。
まっすぐに伸びた長さ約400m、幅約36mのイチョウ並木です。
1870年(明治3年)、イギリス人技師ブラントンの設計で造られた日本初の西洋式街路で、現在でも完成当初の景観が保たれています。
横浜には江戸時代から外国人居留地がありましたが、1866年(慶応2年)に日本人街で大火災が起き、日本人街だけでなく外国人居留地にも大きな被害が及びました。
この大火災をきっかけに、災害に備えた街づくりをすべきと外国人からの強い要望を受けて、広い公園や建物の密集を避け道幅を充分にとった道路が整備されたことにより日本大通りが誕生しました。
両側にイチョウが植樹された日本初の近代的な道路は人力車や車が行き交う街のメインストリートとして大きな役割を果たしていたと考えられています。
その後関東大震災の復興整備で一度道路の幅が狭められましたが、2002年(平成14年)のサッカー日韓ワールドカップ開催を機に完成当初の姿に戻されました。
横浜の日本大通りの魅力
日本大通りの魅力は、やはりまっすぐに伸びた広々とした道路と両側に広がる大きなイチョウの並木でしょう。
長さ約400mの歩道を覆い尽くすようなイチョウ並木は壮観です。
CMやドラマの撮影スポットとしても有名で、特に紅葉の季節は美しく、歩道に黄色い絨毯を敷き詰めたような風景は訪れる人を楽しませます。
11月末~クリスマスに開催されるイルミネーションの時期には夜の散歩がおすすめです。
日本大通りのイチョウ並木だけではなく、両側に残る歴史的な建物もライトアップされ、昼間とは違う華やかで幻想的な光景が見られます。
昼間は落ち着いた雰囲気のなかを散歩する人が訪れ、夜はデートコースとしてカップルに人気の高いスポットです。
まとめ
横浜に引っ越したら、日本初の西洋式の街路としてできた日本大通りへ是非足を運んでみてください。
異国情緒あふれる街並みがヨーロッパの街を訪れた時のように、ワクワクした気持ちにさせてくれます。
そして、明治時代初期の港町横浜にタイムスリップしたような歴史を感じることでしょう。
横濱コーポレーションでは、横浜を中心とした賃貸物件を多数取り扱っていますので、お気軽にお問い合わせください。