賃貸物件の鍵交換は、物件オーナーと問題が起こりやすい1場面です。
交換方法や費用負担がどのようになっているのかあなたはご存知でしょうか?
不動産に関しては、借り手はオーナーより情報弱者になりやすく、場合によっては損をする可能性も出てきます。
この記事を読んで、鍵交換について知識を増やし、安心して賃貸物件に住んでみましょう。
入居者が変わるさいの鍵交換はいつだれがする?
入居者が変わるさいの鍵の交換方法は、オーナーや物件によって異なり、詳細については契約内容の確認が必要です。
交換は入居時なのか退去時なのか・オーナーなのか住人なのか、事前にきちんと確認しましょう。
そもそも鍵の交換をしない物件もありますので注意してください。
知らないうちに鍵交換の内容に承諾していた!なんてことがないよう、賃貸契約は慎重に行いましょう。
鍵を紛失した場合についても契約時に確認しておきましょう。
鍵交換費用の負担者は?
鍵の交換費用の負担者は明確に法律で定まっていません。
つまり、負担者の決定はオーナー次第で、物件によってばらつきがでるのです。
ただし、国土国交省よりガイドラインは示されており、「賃貸人(オーナー)の負担が妥当」であるとの明記はあります。
法律的に強制力のない明記ですが、交換費用について交渉できる材料にはなります。
借主負担に納得できないのであれば、ガイドラインの内容に沿って、オーナーに相談してみましょう。
自分で鍵交換をしてもいい?
鍵の紛失など、理由はなんであれ、無断で鍵の交換をしてはいけません。
鍵交換はオーナーの承諾が必要で、借主自ら行うことを許可するオーナーは多くないでしょう。
オーナーの許可なく交換を行って、部屋で事件や事故が起こったさいは、借主は大きな不利益を被る可能性があります。
無断で鍵の交換をすれば、オーナーは合鍵を持てません。
結果、何か起こっても部屋に入ることができず、物件に損害がでる場合がでてきます。
予期せぬ事態を考慮し、リスク回避のためにも、無断での鍵交換は控えておきましょう。
まとめ
賃貸物件の鍵交換に法律的な縛りはありませんが、一般的なルールであるガイドラインの内容は頭に入れておきましょう。
鍵の紛失については、ほとんどの場合で、借主が交換代金を支払う必要があります。
交換費用は鍵の種類によって幅がありますので、事前に調べておけばトラブルになりにくいですよ。
鍵交換についての不安をなくしてから賃貸物件を借りて下さいね!